HP VEEおよびGPIB-LAN Gatewayを介したピコモータドライバ制御システムの導入 1. HP VEEをインストールする。 2. PCに差したGPIBカードを認識させるため、HP I/Oライブラリをインストール。 3. HP I/OライブラリのI/O configユーティリティで (TAMAの場合)HP82340/HP82341 HPIBをSICL nameでhpib7として LAN ClientをSICL nameでlanとして 認識させる。 4. GPIB-LAN Gatewayのアドレスを書いたファイルhostsをc:\windowsにいれる。 127.0.0.1 localhost 192.168.1.111 west 192.168.1.54 south 5. telnet westなどで設定の確認。かなり怪しいが現状では、 hostname: E2050 # Internet domain name hardware-addr: 0800091ACE87 # Ethernet station address ip: 192.168.1.111 # Internet Protocol address default-gw: 0.0.0.0 # Default subnet gateway IP address subnet-mask: 0.0.0.0 # Network subnet mask syslog-svr: 0.0.0.0 # Syslog server IP address bootp: OFF # Obtain config via BOOTP/TFTP lan-timeout: 0 # LAN connect timeout in seconds io-timeout: 120 # Server I/O timeout in seconds allow: * # IP allow list hpib-address: 21 # HP-IB System Controller Address hpib-name: hpib # HP-IB interface symbolic name hpib-unit: 7 # HP-IB logical unit number 最後の二つが重要 6. VEEのInstrument ManagerでAdd Instrumentする。 アドレスは、(ピコモータドライバのアドレスを01とすると)701になる。 現状では西エンドのピコが17、南エンドは01。 Gatewayにはwest, southなどホスト名を記す。 7. Direct I/OでVEEのワークスペースに貼り付けてテストする。